紅葉の盛りも少しづつ下り坂に・・・ |

黒部峡谷欅平の紅葉は11月1日から3日頃が盛りになっていました (^-^)/
今日(11月5日は、少し下り坂の模様になってきましたね~(○・_ゝ・○)ノ
でも、15日過ぎごろまでは大丈夫ですよ(^-^)/ 目線の高さでは紅葉が真っ盛りです。
山の上は落葉しても、晴れた日には、青空・北アルプスの冠雪・そして中腹の紅葉・更には目線の下の針葉樹の緑、まさに黒部の五段染めとなります。
![]() |
![]() |
![]() 黒部峡谷欅平の紅葉は11月1日から3日頃が盛りになっていました (^-^)/ 今日(11月5日は、少し下り坂の模様になってきましたね~(○・_ゝ・○)ノ でも、15日過ぎごろまでは大丈夫ですよ(^-^)/ 目線の高さでは紅葉が真っ盛りです。 山の上は落葉しても、晴れた日には、青空・北アルプスの冠雪・そして中腹の紅葉・更には目線の下の針葉樹の緑、まさに黒部の五段染めとなります。
♪(/・ω・)/ ♪
![]() 黒部峡谷鉄道創立50周年記念で「秋のウィークリー特別企画」として「峡谷の小さな音楽会」が行われています。(観覧は無料です(^-^)/ ) 晴天の日は欅平ビジターセンター前の広場で開催される予定ですが、今日は雨の日でしたので、ビジターセンターの中で開催されました。 音楽会の開催日は10月23日から11月7日までの各土・日・祝日です。(各日①11:20~、②13:00~、③14:00~の3回です。) 黒部峡谷欅平に来られたら、是非ご観覧ください(^-^)/
![]() 去る10月18日に1週間ほどの遅れで標高3,000mクラスの山々も2,400mのところまで雪が積もりました。あれから日を追うごとに気温が下がっています。 欅平のパノラマ展望台から見た後立山連峰の「不帰の嶮」も雪が積もり、天候があまり良くなかったせいか寒々とした絵巻になりました。欅平もこれから紅葉が進んでいきますが、晴天に恵まれるのを祈るばかりです。
![]() 標高1,946mのサンナビキ山です。今朝(10月18日)黒部峡谷鉄道の猫又駅と鐘釣駅の間で、鐘釣橋から見た景色です。 沿線では他の山に先駆けて雪が積もることから「サキガケ山」とも言われます。 今朝の9時現在、欅平の気温は8度で、今シーズンの最低気温となりましたした。紅葉は少し色がついてきましたが、気温が下がれば一気に紅葉が進むことを期待しています。(^∇^)ノ
![]() 下ノ廊下の仙人ダムから黒部川本流の下流側を見下ろしたときにこの景色を見ることができます。 ダム堤頂の高いところから見下ろすと、黒四ダムとは異なる迫力があります。(下ノ廊下の見どころの一つでもあります。♪(/・ω・)/ ♪)> この場所の紅葉は10月25日ごろが最盛期かと思われます。 現在は下ノ廊下を歩く方しか見ることが出来ない景色ですが、2024年からは黒部ルートが一般に開放されることから、気軽に見ることが出来るようになるのではないでしょうか。 |
COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED. |