牡丹の葉 欅平ビジターセンター STAFF BLOG

欅平ビジターセンター
STAFF BLOG

欅平ビジターセンター STAFF

欅平ビジターセンター
〒938-0200
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
TEL:0765-62-1155
 
黒部峡谷の景観とそこに生息する動植物の紹介。黒部峡谷の誕生や歴史・地形・地質・景観・動植物・登山ルート、峡谷と人間の関わりをマルチイメージスライドにより紹介しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSリンクの表示
カウンター

牡丹の葉

最近トロッコの車窓から見ていて気になっていた白い花
わしゃわしゃと他の木や草にまとわりついて咲く蔓性の植物
宇奈月駅駐車場でも見つけました。

ボタンヅル1
ボタンヅルです。

ボタンヅル2
名前の由来は葉の形がボタンに似ていて蔓になるから。
花の様子はボタンには全く似ていません。

ボタンヅルはトロッコ沿線でも宇奈月からせいぜい森石あたりまでしか見つけられません。
欅平にも無さそうなのですが代わりにこの花をご紹介。

クサボタン1
クサボタンです。
こちらも名前の由来は葉の形がボタンに似ているから。

ボタンの葉ってそんなにポピュラーなものだったのでしょうか。

クサボタン2
涼しげな淡紫色の花の形は釣鐘型。。。と一応申し上げますが。
実は花びらのように見えるのは萼(がく)と呼ばれるもの。

ボタンヅルとクサボタンはぱっと見あまり似ていませんがどちらもキンポウゲ科センニンソウ属 Clematisの一種です。
クレマチスといえばガーデニング好きの方ならよくご存じの。あのテッセンとかカザグルマの仲間です。
センニンソウ属の特徴は花弁(花びら)の無いこと。園芸品種のクレマチスのあの色とりどりの花びらに見えるものは正確にいえば萼片です。
あと共通する特徴といえば有毒植物なこと。
薬に使われることもありますが基本有毒なのであまりさわらないほうが良いものです。
草の汁などがつくと皮膚に炎症を起こすこともあるそうです。

葉の形がボタンの葉に似ていることがセンニンソウ属の特徴ではありません。念のため。
たまたま「ボタン」の名がつく花がふたつ揃ったので。ご紹介しました。

クサボタン3
クサボタンの花は名剣温泉手前の道の両側で今ちょうど見頃です。
そう。あの場所。
やっぱり 崖っぷち

コメントの投稿

非公開コメント

COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED.