祖母谷方面の谷間に見える唐松岳 |

欅平駅やビジターセンター周辺では、奥鐘橋から、かろうじて「下ノ廊下(水平道)」の一部が見える他、サンナビキ山が見えるくらいですが、猿飛峡方面の遊歩道を歩きはじめて第1トンネルを抜け、50メートルほど行って振り向くと、祖母谷方向に唐松岳が見えます。
紅葉の終わり頃の晴天時には、青空に冠雪の唐松岳、そして紅葉の色濃い目の前の山々、更には目線の下の緑の木々、更にさらにエメラルドの水の色と、正に黒部の五段染めとなります。
![]() |
![]() |
![]() 欅平駅やビジターセンター周辺では、奥鐘橋から、かろうじて「下ノ廊下(水平道)」の一部が見える他、サンナビキ山が見えるくらいですが、猿飛峡方面の遊歩道を歩きはじめて第1トンネルを抜け、50メートルほど行って振り向くと、祖母谷方向に唐松岳が見えます。 紅葉の終わり頃の晴天時には、青空に冠雪の唐松岳、そして紅葉の色濃い目の前の山々、更には目線の下の緑の木々、更にさらにエメラルドの水の色と、正に黒部の五段染めとなります。
![]() ダイモンジ草が満開です!!! 奥鐘橋手前から猿飛峡へ行くのに階段をジグザグと下りていくと、左側の石垣に、爛漫と見事に咲き誇っています❥💛 花びらが5枚で、まるで「大」という漢字に見えます。 来訪者のほとんどの方々は、何気なく通り過ぎているようですが、写真を撮っていると私のそばに来て「何を撮影されているのですか❓」と聞かれますので、「大の漢字によく似た部分を指さし、「ダイモンジ草です💛」というと、皆さんは「本当だー❣ 素敵ですねー❣」と言われて自らのカメラに収めておられます。
![]() 中秋が過ぎ、欅平も秋の色が少しづつ濃くなってきました。 山の木々の葉が色を付け始めたようです(^.^) 遊歩道沿いには、ノコンギク?、ダイモンジ草、イタドリ、オヤマリンドウ、アキノキリンソウ等々の花々が咲き誇っています。 また、ナナカマドの実も色づきはじめ、少ないですがどんぐりの実が大きくなってきました(^.^)💛 欅平に来られたら、全体的な眺めのほか、道端の山野草にも目を配っていただき、可憐な花で心を癒していただきたいと思っています(^.~)💛💛💛
![]() 新型コロナの警戒ステージがⅢに引き上げられてからブログの更新にご無沙汰していましたが、久しぶりに更新しました。これからは時々更新に努めていきますので、よろしくお願いします。 間もなくステージⅡに引き下げられそうですね(^.^) でも、先日の中秋の名月は本当にキレイでした(^.^) 外出を控えられていたことから、自宅で月見団子を食べられた方が多かったのでは・・・・? 小生は晩酌のツマミで沢山食べてしまいましたー(^.^)笑笑 さて、黒部峡谷には秋の紅葉の気配が出てきました。 山々の木々の葉には紅葉の色が出始めてきました。 夏の濃い緑と違い、わずかながらも紅葉の色づきが始まったようです。 次回の更新は、散策路の際で咲いている草花を紹介する予定です。 |
COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED. |