2021年07月 欅平ビジターセンター STAFF BLOG

欅平ビジターセンター
STAFF BLOG

欅平ビジターセンター STAFF

欅平ビジターセンター
〒938-0200
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
TEL:0765-62-1155
 
黒部峡谷の景観とそこに生息する動植物の紹介。黒部峡谷の誕生や歴史・地形・地質・景観・動植物・登山ルート、峡谷と人間の関わりをマルチイメージスライドにより紹介しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2021年07月 | 08月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSSリンクの表示
カウンター

ベンチの修繕が完了しました

完成
今日は防腐剤の塗りたてなので、明日からは利用できます。
今度は「ささくれのトゲ」が無くなり、安全に利用できます(^,^)

広場のベンチを修繕しています

修繕しています
ベンチを設置してから年月が経ち、木材の「ささくれ」でトゲが刺さるようになったため、表面を削り防腐剤を塗布しました。

令和3年度自然観察会参加者募集

R3自然観察会チラシ
参加申し込みは、黒部市商工観光課の欅平ビジターセンター運営協議会までにお願いします。
TEL:0765-54-2611(直通)  担当:押田 ・ 竹内

パンダ石(パンダ岩と言った方がいいのかな~)

パンダ岩
世界一新しいと言われる「80万年前の黒部川花崗岩」です。
この写真は、3年前に友人と二人で下ノ廊下を歩いた時に白竜峡を撮影したものですが、あまりにも水が綺麗だったので、水を中心に撮影しました。 当時を思い出しながら写真を見ていて、このパンダ石に気づきました。
これまでに16回も下ノ廊下を歩いていながら、当然のことながら「転落・滑落」をしないようにと、足元ばかり見て歩いていたせいか、いつも見落としていました。 と言うよりも、この花崗岩は欅平で合流する支流の祖母谷川で見かけるものだと思い込んでいたからです。 これまでは、祖母谷川で直径1メートルを越える物は見かけていましたが、写真のように岩全体がパン石なのです。 石というより「パンダ岩」と言った方が似合いそうですね (^。^)

綺麗な毛虫

クスサンの幼虫01
ヤママユガの幼虫かな? と思い調べてみましたら「クスサン」と言う「蛾」の幼虫でした❣
「クスサン」は「ヤママユガ科」の一種で、私たちの身近に生息する 大型の蛾だそうです。
幼虫は、クリ、クヌギ、コナラ、サクラ、ウメ、イチョウ、クスノキ などいろんな樹木の葉を食べるそうですね💛💛💛。
卵で越冬し、幼虫の出現は欅平では6月下旬から7月に出現し、長さ6~7cmほどです。
写真のとおり、白色の長い毛でおおわれています。(自然脱毛してしまった私にはうらやましい限りです ガ・・・・・(^..^;) 。
繭は,、楕円形の網目で少し大きいものを作ります。(欅平で見かけます)。
網目で透けている繭は「スカシダワラ」と呼ばれているようです。 また、繭の糸は丈夫なので、現在のような「釣り糸」が無かったころは、「テグス」に使ったそうです。

ヤマザクラの葉❓

ヤマザクラの葉
今年は広葉樹の葉(新葉)が赤みをおびてる木々が多いように見えます。
これは奥鐘橋から祖母谷川の対岸で、第一砂防堰堤の横に見えます。ズームアップしても良く見えませんが、多分ヤマザクラ(種類は判りませんが)だろうと思います。
トロッコの沿線でもこのような赤みを帯びた葉っぱの広葉樹を多々見かけます。
個人的には気候のせいかな??、と思うこともありますが、定かではありません。悪しからず(^・^;);

いよいよ梅雨明け❣


北陸は7月14日に梅雨明けしたしたようです(気象庁発表)
でも、欅平まで来ると青空は30%ほどしか見えません。日中の気温は20℃から26℃で快適(歩くと汗が出ます)なのですが、なんとなくスッキリしないようです。

花か? 葉っぱか?

花か?葉っぱか?
昨日(7月6日)来訪者が奥鐘橋の対岸で、ひっそりと咲く花を見つけて写真を撮られて見せてくださいました。
そして「あのピンクに咲く花は何でしょうか?(写真の中央部)」尋ねられました。撮影された写真は遠くから撮影されたもので、私には全くわかりませんでした。
今日(7月7日)晴天だったので、早速にカメラをもって奥鐘橋へ行き、対岸を眺めて探しました。 そして見つけました❣
来訪者の方が「よくぞ見つけられたものだ」と感心しました!! よく見ると「濃いピンクの花」のように見えて本当に綺麗です。
早速カメラに三脚をつけて最大のズームアップで撮影しました❣ 「写真の右下」を見てください!  ナナカマドの葉っぱです!
紅葉しているようには見えません!! 私ははじめてピンクの葉っぱのナナカマドを見て思いました「どうしてピンクなの?」 更に「おわらい界の誰か」が言ってましたが、私も「なんでだろ~なんでだろう~」と・・・・・・・。

COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED.