夏の雲と秋の花 |
暑い日が続いていますが。もう8月も終わろうとしています。
台風もいくつか発生しているのですね。
遠く離れているとはいえ欅平でも雲行きの怪しくなることがあります。
そんな先日。パノラマルート(シジミ坂)の巡視に行ってきました。
ルートについては→ 去年の記事 も。ご参考までに。
※今年度の「パノラマ展望ツアー」は残念ながら全面中止となっております。(T-T)また来年。
まだ気温は昼間30℃近くにまであがるのですが。秋の花も咲き始め。

オオアキギリです。
名前の由来は葉の形が桐の葉に似ているから(!!! お前もか!)。
。。。前回の記事 をちょっと思いだしました。
さておき。お盆を過ぎると青色系の花が増えるような気がします。

1本目の鉄塔を過ぎると ウォー太郎 が。今年も応援してくれています。

こちらはオクモミジハグマ。
漢字で書くと奥紅葉白熊。奥山に咲くモミジハグマの意。
葉の形がモミジ(カエデ)に似て、花の形は白熊(はぐま)=兜の飾りなどに使う白いふさふさしたものに見たてたとか。
秋の花など愛でながら1時間ほど登ると展望台に到着します。

奥鐘山。
右下のほうにちょっとだけ西壁の端っこが見えます。
「パノラマ展望台って行ってみる価値あるの?何が見えるの?」
と聞かれることがあります。
天気が良ければ遠くに立山連峰の毛勝三山とか後立山連峰の唐松岳の稜線などが見えたりします。
個人的には奥鐘山の全体像を眺められるのが一番のおススメと思っています。
下からは見られないキレイな釣り鐘の形。
登ってみて「何を」得られれば満足するかは人それぞれですので。
登ってみられた方の中に「何か」一つでも残っていただければ良いな。と思います。
写真の奥鐘山の周りにもくもくと怪しい雲が湧いていますが。
お察しの通り。このあと夕方にかけて雨が降りました。
登山なさる方くれぐれも急激な天候の変化にご注意くださいませ。
台風もいくつか発生しているのですね。
遠く離れているとはいえ欅平でも雲行きの怪しくなることがあります。
そんな先日。パノラマルート(シジミ坂)の巡視に行ってきました。
ルートについては→ 去年の記事 も。ご参考までに。
※今年度の「パノラマ展望ツアー」は残念ながら全面中止となっております。(T-T)また来年。
まだ気温は昼間30℃近くにまであがるのですが。秋の花も咲き始め。


オオアキギリです。
名前の由来は葉の形が桐の葉に似ているから(!!! お前もか!)。
。。。前回の記事 をちょっと思いだしました。
さておき。お盆を過ぎると青色系の花が増えるような気がします。

1本目の鉄塔を過ぎると ウォー太郎 が。今年も応援してくれています。


こちらはオクモミジハグマ。
漢字で書くと奥紅葉白熊。奥山に咲くモミジハグマの意。
葉の形がモミジ(カエデ)に似て、花の形は白熊(はぐま)=兜の飾りなどに使う白いふさふさしたものに見たてたとか。
秋の花など愛でながら1時間ほど登ると展望台に到着します。

奥鐘山。
右下のほうにちょっとだけ西壁の端っこが見えます。
「パノラマ展望台って行ってみる価値あるの?何が見えるの?」
と聞かれることがあります。
天気が良ければ遠くに立山連峰の毛勝三山とか後立山連峰の唐松岳の稜線などが見えたりします。
個人的には奥鐘山の全体像を眺められるのが一番のおススメと思っています。
下からは見られないキレイな釣り鐘の形。
登ってみて「何を」得られれば満足するかは人それぞれですので。
登ってみられた方の中に「何か」一つでも残っていただければ良いな。と思います。
写真の奥鐘山の周りにもくもくと怪しい雲が湧いていますが。
お察しの通り。このあと夕方にかけて雨が降りました。
登山なさる方くれぐれも急激な天候の変化にご注意くださいませ。