2019年08月 欅平ビジターセンター STAFF BLOG

欅平ビジターセンター
STAFF BLOG

欅平ビジターセンター STAFF

欅平ビジターセンター
〒938-0200
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
TEL:0765-62-1155
 
黒部峡谷の景観とそこに生息する動植物の紹介。黒部峡谷の誕生や歴史・地形・地質・景観・動植物・登山ルート、峡谷と人間の関わりをマルチイメージスライドにより紹介しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2019年08月 | 09月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSSリンクの表示
カウンター

夏の終わり

雨が降ったりやんだりしています。
okukanebasi.jpg

秋雨前線の影響か、しばらく雨の日が続く模様です。
ひと雨ごとに秋の気配が色濃くなります。
ついこの間まで真夏の陽気だったのが、もう懐かしく感じられます。
そう感じるのは我々だけではないかもしれません。

semi1.jpg
ミンミンゼミ(♀)のようです。ビジターセンター2階の窓で雨宿りをしていました。
雨の合間に少し陽が差したりすると、まだ鳴き声は聞こえてきますが、ずいぶん数が減ってきたように思います。

semi2.jpg
「もう夏も終わりかな。」
ちょっとせつないですね。

背中側も写真とらせていただこうかと窓を開けようとしたら、対面のサワグルミの大木に飛びたっていかれました。
無事に子孫をのこして次世代につながってゆくことをお祈りします。

コパンダ

夏休みですね。
河原展望台横の河原に多くの人たちが訪れています。
河原
子供たちもはしゃいでいます。
が。しかし。
くれぐれもご注意ください。
皆さんのすぐ傍を流れているのは平均勾配1/40、国内屈指の急流河川、深さ日本一のV字谷となった黒部峡谷を、長い年月かけて削りだした、黒部川です。
足元をとられて、もし流されてしまっても、特に欅平周辺は助けることが難しい地形です。
常時監視員がいる海水浴場やプールとは違う、大自然の川であることを忘れずに。
お子様からは目を離さずに、小さなお子様からは手を離さずに。
どうぞ事故の無いよう、楽しい夏の思い出を作ってください。

さてそんな皆さんの後ろに、こっそり転がっているものがあります。
小さいパンダ2
パンダ石です。
正式には黒部川花崗岩という種類の岩石で、「世界一新しい花崗岩」ということで有名になりました。
「新しい」からズゴイというのもピンときませんが、まあ、すごいことなのです。
立山連峰の成り立ちに関する証拠なのです。
※詳しくは 立山黒部ジオパークHP にて。

岩体は黒部ダムから右岸下流域に分布しており、祖母谷温泉付近で大きなパンダ石をよく観察できます。
自然観察会 でも行きますからお楽しみに。

小さいパンダ3
小さなパンダ石はさらに下流、河口付近でも見つけることができます。
川の流れに揉まれて丸くなった様子が、白黒の模様と相まってパンダ感がありますよ。
河原で水に触れるのも楽しいですが、パンダも探してみてください。河原園地にもいくつか転がっています。

余談にはなりますが
中国語で「大熊猫」はジャイアントパンダ、「小熊猫」はレッサーパンダになります。
紛らわしいですが、パンダ石は小さくても白黒模様。

COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED.