2019年06月 欅平ビジターセンター STAFF BLOG

欅平ビジターセンター
STAFF BLOG

欅平ビジターセンター STAFF

欅平ビジターセンター
〒938-0200
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
TEL:0765-62-1155
 
黒部峡谷の景観とそこに生息する動植物の紹介。黒部峡谷の誕生や歴史・地形・地質・景観・動植物・登山ルート、峡谷と人間の関わりをマルチイメージスライドにより紹介しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2019年06月 | 07月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
RSSリンクの表示
カウンター

梅雨本番

20190628
雨の朝です。

いよいよ全国的に梅雨入りし、昨夜台風3号も発生しました。
富山もしばらく雨の日が続く模様です。

ご承知の通り(?)
欅平、というより、黒部峡谷全体においては常に落石の危険があります。
なので、欅平周辺の遊歩道等について
時間雨量、連続雨量などの数値を基準として通行止めなどの措置をとる場合があります。
遠くからはるばるお越しの皆様にとっては非常に残念なことではありますが
安全面に配慮してのことですので何卒ご了承ください。

雨量規制の解除、危険個所の確認、落石の撤去など終えましたら
ようやく開通となります。
最大限の確認はいたしますが
そこはそれ、自然の力は常に人智を超えてきます。
どうぞご通行の際は、皆様で注意を怠らぬよう。

ご安全に。

バードストライク

まど内
朝、開館準備のとき気づきました。
窓に羽が。。。鳥がぶつかった痕です。

VC
2階いちばん左の窓です。
実はつい最近にも同じ窓にぶつかってお亡くなりになった鳥がいました。

VC前広場
センターの前には広場があり、その先にサワグルミの大木があります。
窓に映った枝に惑わされたのでしょうか。

まど外
よく窓に鳥がぶつかるのを防ぐため鷲や鷹の絵のシールを貼りますが
取り急ぎ、これ以上の犠牲はなんとしても食い止めたいので
Wi-Fiのシールを貼りました。
※National Park Wi-Fi についてはこちら
窓からの眺望を損ねるかと躊躇していましたが、この際。

鳥に気づいてもらえると良いな。
Wi-Fi
じゃなくて窓の存在。

改めて申すまでもないことですが

IMG_5511.jpg
梅雨のシーズンに入り、雨や曇りの日が多くなっています。
猿飛遊歩道入口に「危ないんだぞー」と表示した看板があります。
雨量規制や落石などで通行止めになることもありますし、雨で歩道が滑りやすくなったりします。
自然の中にある国立公園ですので、落石の音や路面の濡れ具合など、自然が発するサインに注意しながら自然をお楽しみください。

祖母谷温泉までのルートが開通しました。

20190613_1.jpg
名剣温泉の先

20190613_snowbridge.jpg
崩れ落ちたスノーブリッジを左手に見おろしながら進みます

20190613babadani_3.jpg
良いお天気です。振り向けば雪の残る毛勝山?・・・に連なってる山々f(^^;)

20190613babadani_4.jpg
最後のトンネル

祖母谷トンネル前
トンネルの向こうには

祖母谷温泉
祖母谷(ばばだに)温泉です。

欅平駅からおよそ2.6kmの道のり
落石などにご注意ください。
ヘルメットは「must !」とは言いませんが
「better」ではあります。
自分の命は自分で守りましょう。

スノーブリッジ崩落

IMG_5470.jpg
およそ一週間ぶりに祖母谷川のスノーブリッジを確認に行ってきました。先週の金曜日と土曜日に雨が降ったためでしょうか、スノーブリッジは崩落していました。

祖母谷川のスノーブリッジ

IMG_5465.jpg IMG_5441.jpg
左が今日のスノーブリッジの状態です。水面側のアーチがはっきりわかり、スリムになりました。右側の写真は5月26日のものです。一週間でこの状況です。後何日持つでしょうね。

COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED.