足湯オープン |

大変長らくお待たせいたしました。河原展望台の足湯がオープンしました。黒部川の水の音を聞き、奥鐘橋を眺め、温泉の匂いを嗅ぎ、お湯に触れてください。味覚につきましては最寄りの飲食施設をご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() 大変長らくお待たせいたしました。河原展望台の足湯がオープンしました。黒部川の水の音を聞き、奥鐘橋を眺め、温泉の匂いを嗅ぎ、お湯に触れてください。味覚につきましては最寄りの飲食施設をご利用ください。
![]() 本日より名剣温泉までの遊歩道が通行可能となりました。 そのちょっと先にある、通行止め標識の場所から、祖母谷(ばばだに)川の上流方向を見ると、スノーブリッジが見えます。 今年のスノーブリッジはいつまで残るのでしょうね?
![]() 河原展望台からは、昭和38年に完成した奥鐘橋の下にそれまで使われていた吊り橋の名残を見ることができます。 どうして河原に吊り橋があるのでしょうか? 理由は河床が上昇してきたからです。昔は川はもっと低いところを流れていたのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日(5月18日)、猿飛遊歩道がオープンし、河原園地を経て猿飛展望台まで通行が可能となりました。トロッコに乗って新緑の欅平までお越しください。 なお、名剣温泉までは5月19日に開通予定です。
![]() ![]() お客様からの質問で多いのが、ビジターセンター横にあるトンネルについて、どこまで行ってるの?とか、宇奈月まで続いているの?などです。その質問にお答えする証拠写真がこれです。 今日はトラックが工事用車両の部品をトラックに積んで、一キロ先の小黒部の工事現場まで運搬している様子が見られました。砂防堰堤の工事用トンネルなのです。
![]() ![]() 鐘釣にある万年雪の写真を並べました。左は5月5日、右は5月14日です。 雨の日が少なかったせいでしょうか、思っていたほど小さくなっていません。 今年はいつごろ消滅するのでしょうね。
![]() ![]() ![]() 5月5日、子供の日。 昨年は雪が少なかったのですが、それでもビジターセンター脇には残雪があります。もちろん、遠くのサンナビキ山や唐松岳は真っ白です。
遊歩道開通の準備(除雪、岩壁の転石除去及び安全柵設置)のため、猿飛峡方面は通行止めです。なお河原展望台までは通行可能です。足湯は準備中です。(足湯の利用可能は5月中旬以降を予定しています)
猿飛遊歩道の全面開通は5月17日を予定しています。 また、名剣温泉・祖母谷方面は奥鐘橋・人食い岩を通り名剣橋まで行くことができます。 名剣温泉は5月19日から営業予定ですが、宿泊は5月30日ごろから開始予定です。 猿飛山荘は、現在昼食のみ営業しています。 祖母谷温泉は、6月上旬に道路が解放とともに営業開始予定です。 問い合わせ先 猿飛遊歩道及び足湯:欅平ビジターセンター TEL 0765-62-1155 猿飛山荘:TEL 0765-62-1004 名剣温泉:TEL 0765-62-1307 祖母谷温泉:TEL 0765-62-1038(現在は冬期休業のため電話は通じません)
![]() 令和に入る直前に咲き始めた「イワウチワ」 そのほか「カタクリ」「ショウジョバカマ」「ヤマザクラ」などが咲いています。
![]() 令和に入る直前に咲いた可憐な「イワナシ」の花 |
COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED. |