2018年09月 欅平ビジターセンター STAFF BLOG

欅平ビジターセンター
STAFF BLOG

欅平ビジターセンター STAFF

欅平ビジターセンター
〒938-0200
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
TEL:0765-62-1155
 
黒部峡谷の景観とそこに生息する動植物の紹介。黒部峡谷の誕生や歴史・地形・地質・景観・動植物・登山ルート、峡谷と人間の関わりをマルチイメージスライドにより紹介しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2018年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
RSSリンクの表示
カウンター

秋晴れの秋分の日

秋分の日の欅平駅前です。絶好の好天に恵まれ、大勢のお役様が秋の訪れを楽しんでおられます。
IMG_4544.jpg

秋らしい空になりました

秋雨前線が南下し、欅平にも青空が戻ってきました。
一気に秋が来たような気がします。
IMG_4540.jpg

続きを読む

国立公園のポスターを最新のものに貼り換えました

お客様から、「最新の国立公園が掲載されていません」とのご指摘を受け、最新の情報が掲載されたポスターに貼り換えました。ご指摘いただきありがとうございました。
IMG_4533.jpg

雨が降って寒く感じます

秋雨前線の影響で雨が降り続いています。10時30分の外気温は19℃です。風が吹くとちょっと寒く感じます。確実に秋が近づいてきています。
IMG_4512.jpg

ダムの水

8月31日の大雨で、黒部峡谷にも大量の雨が降りました。
宇奈月ダムのダム湖畔にある「尾の沼体験交流施設”とちの湯”(日帰り入浴施設)」を、対岸を走るトロッコの車窓から見ました。左が今日(9月1日)、右は8月23日(少雨高温のころ)です。ダムの貯水量が増えていることが一目で分かります。
このようにダムは一時的に水を蓄えて、下流域の水量を調整しているのです。
施設脇を流れる「尾の沼谷」の流れも増水しているのが分かります。

IMG_4494.jpg IMG_4402.jpg

COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED.