2018年05月 欅平ビジターセンター STAFF BLOG

欅平ビジターセンター
STAFF BLOG

欅平ビジターセンター STAFF

欅平ビジターセンター
〒938-0200
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
TEL:0765-62-1155
 
黒部峡谷の景観とそこに生息する動植物の紹介。黒部峡谷の誕生や歴史・地形・地質・景観・動植物・登山ルート、峡谷と人間の関わりをマルチイメージスライドにより紹介しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2018年05月 | 06月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RSSリンクの表示
カウンター

新緑の季節

IMG_4049.jpg
5月27日のビジターセンター背後の新緑です。ようやく欅も緑が濃くなってきました。
IMG_4048.jpg
ビジターセンター前の朴の木(ホオノキ)の花が咲いています。花弁は甘い香りがします。落ちていたら手に取って匂いを嗅いでみてください。

欅平の足湯がオープンしました

IMG_4021.jpg
5月24日(木曜日)本日より、河原展望台の足湯がオープンしました。さっそく大勢のお客様が足湯を楽しんでいます。利用可能時間は9時から15時までです。
IMG_4020.jpg
河原展望台は黒部川と支流の祖母谷川の合流地点にあり、黒部峡谷の谷底から見上げる奥鐘橋が青い空を背景にしてきれいです。

今日は寒い

5月19日(土曜日)
今日は寒いです。外気温11℃、防寒具が必要です。
外気温11℃です。小雨もぱらつき、防寒具が必要です。

雨上がりの月曜日

5月14日(月曜日)
今朝の欅平です。今日はいいお天気ですが、昨日までの雨の影響で、川の流れはミルクコーヒー色です。
IMG_4007.jpg
トロッコ電車の車窓から。鐘釣の万年雪です。昨日までの雨にも負けず、まだたっぷり残っていますよ。
IMG_4002.jpg
同じく、トロッコ電車の車窓から。小屋平駅の前にある小屋平ダムの水煙です。雨で水量が多くなったためでしょうか、両側のゲートから大量の水が流れています。
IMG_4006.jpg

サルに群がるお客さんたち

撮影会
【5月6日午後3時過ぎ、ビジターセンター横のオヒョウの木にサルの群れが現れました。お客さんは大喜びで、撮影会が始まりました。】

欅平のお花たち

イワウチワ
カタクリ
ショウジョウバカマ
【5月6日(日曜日)に周辺で撮影した花々です。上から、イワウチワ、カタクリ、ショウジョウバカマです。】

本日オープンしました。

皆様 お疲れ様です。
本日、オープンしました。
現地は少し肌寒いですが、新緑の息吹が感じられます。
今シーズンも皆様のお越しを心からお待ち申し上げます。
なお、5月5日現在の周辺の状況は以下のとおりです。

奥鐘橋~名剣温泉方面:名剣橋まで散策可
名剣温泉~祖母谷温泉:通行止め(整備前)
欅平園地(河原展望台):散策可 (足湯は祖母谷からまだ引湯できませんので、利用できません。)
猿飛遊歩道:通行止め(整備前)


20180505_100132.jpg
ビジターセンター前です。

20180505_100358.jpg
奥鐘橋

20180505_100455.jpg
奥鐘橋から望むサンナビキ山(昨晩も雪が降ったせいか雪の白色が鮮やかです。)

明日からオープンします!

 皆様お疲れ様です。
 本日、準備のために欅平に来ておりますが、少し肌寒いです。
 さて、ビジターセンターですが、明日からオープンします。
 皆様のお越しを心からお待ち申し上げます。
 新緑の黒部峡谷を是非、楽しんでください。


 欅平ビジターセンター職員一同

20180504_114903.jpg
【5月4日の欅平】奥の山の山頂付近にうっすらと新雪があります。

IMG_3985.jpg
【5月4日の祖母谷川(駅前から撮影)】 新緑がきれいです。

COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED.