黒部峡谷の景観 欅平ビジターセンター STAFF BLOG

欅平ビジターセンター
STAFF BLOG

欅平ビジターセンター STAFF

欅平ビジターセンター
〒938-0200
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
TEL:0765-62-1155
 
黒部峡谷の景観とそこに生息する動植物の紹介。黒部峡谷の誕生や歴史・地形・地質・景観・動植物・登山ルート、峡谷と人間の関わりをマルチイメージスライドにより紹介しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSリンクの表示
カウンター

祖母谷地獄(ばばだにじごく)

祖母谷温泉までのルートは→コチラ

祖母谷川にかかる鉄橋を渡った先
地獄1
看板の左には山小屋・祖母谷温泉があります。

温泉の反対側、右を向くと(草刈りが終わっていれば)2本の道が。
地獄2
左の山側の道は白馬岳方面に向かう登山道、
右の河原に降りていく道を進むと
地獄3
河原から湯気の立ちのぼる「祖母谷地獄」です。

地獄4
河原を少し掘った窪みに湧き出た温泉水が溜められ、ホースで各温泉まで送り届けられています。

源泉の温度は100℃近くになる場所もあるので、迂闊にさわらないようご注意ください。
祖母谷(ばばだに)の名前の由来、嫉妬の火の玉と化して谷に落ちた女性の怒りの温度、恐るべし。。。

欅平河原が解放されました。(H27.8.1撮影)

270801欅平河原
暑い日が続き、河原の水がとても気持ちいいです。

晩秋の欅平

11月21日現在の欅平です。
晩秋の晴天日は空気が澄んで、山の雪景色が鮮明に見えます。
黒部峡谷ももうそこまで、厳しい冬が近付いております。
欅平ビジターセンターも11月30日(日)を以て、平成26年度の営業を終了します。

261121欅平名剣~
欅平から名剣方面を撮影
261121欅平祖母谷~毛勝山
毛勝山
261121欅平祖母谷~旭・小旭2
旭岳、小旭岳
261121欅平祖母谷~旭・小旭
同じく旭岳、小旭岳
261121欅平奥鐘橋~サンナビキ山
サンナビキ山(奥鐘橋から撮影)
261121欅平サンナビキ山
サンナビキ山(拡大)
261121欅平~サンナビ山
サンナビキ山(さらに拡大)
261121欅平~唐松岳
唐松岳

10月23日の欅平(奥鐘山)

141023奥鐘山

10月23日の奥鐘山です。紅葉もだいぶ色付いてきました。

西鐘釣山(H26.9.14撮影)

260914西鐘釣山740m
西鐘釣山です。車窓から撮影しました。

COPYRIGHT © 欅平ビジターセンター All RIGHTS RESERVED.