ピカピカの |
暑いです。
まだ梅雨明け宣言は出されていませんが「暑い」という声が聞こえてくるようになりました欅平。
先々週あたりまではまだ曇りの日などは肌寒かったりしたのですが。
曇っていても蒸し暑いです。
どうぞ感染症だけでなく熱中症にもお気を付けください。
さて。
今年もやってまいりました。
飛び込みのお客様 2020です。

オオセンチコガネ様。
今年もいらっしゃいましたね。お元気そうで何よりです。

あ。去年の方とは違う。まあそうですよね。
つぶらな瞳でお答えいただいたようで。

えっと。こちらのお客様はいかがなさいましたか。
前日ご来館されて出られなくなってしまいましたか。

とりあえず外へ。
おや。キレイな金属光沢ですこと。
タカネトンボ様ですか。
高嶺(たかね)という名前ですが標高の低いところにもけっこういらっしゃるとのこと。

陽の光をあびると美しいですね。ピカピカです。
大きな眼も水色に輝きます。まさしくトンボの眼鏡。
というよりサングラスかな。スポーツタイプの。
コガネムシやトンボなど金属のような光沢をもつ昆虫がいます。
これは構造色といって色素による発色だけではなく表皮などの構造によって光が反射やら干渉やら○○とか□□とかして光るのだそう。
…調べてはみたもののいろいろ物理用語が飛び交ってきたので挫折しました。
興味のある方はお調べください。
身近なものではCDの光沢とか。
で。なぜこの光沢があるのか。という理由。
なにかしらこの光沢があると生きていくうえで有利なことがあるからこのように進化したのだと思われますが。これもまた諸説あり。
興味のある方はお調べください。(再び)
熱帯のほうでピカピカの昆虫が多いようなので太陽光を反射させて捕食者から逃れるのに役立っているのでしょうか。想像です。

理由はさておき。
やはりピカピカの体には太陽の光がよく似合います。
このタカネトンボ体が冷えていたのかしばらくここで羽根をばたつかせてから無事に飛び立っていかれました。
お天気よくなると良いですね。
と思って見送りましたが
タカネトンボは森林内の薄暗いところが好きなのだそう。
ふーん。。。そうなんだ。
まだ梅雨明け宣言は出されていませんが「暑い」という声が聞こえてくるようになりました欅平。
先々週あたりまではまだ曇りの日などは肌寒かったりしたのですが。
曇っていても蒸し暑いです。
どうぞ感染症だけでなく熱中症にもお気を付けください。
さて。
今年もやってまいりました。
飛び込みのお客様 2020です。

オオセンチコガネ様。
今年もいらっしゃいましたね。お元気そうで何よりです。

あ。去年の方とは違う。まあそうですよね。
つぶらな瞳でお答えいただいたようで。

えっと。こちらのお客様はいかがなさいましたか。
前日ご来館されて出られなくなってしまいましたか。

とりあえず外へ。
おや。キレイな金属光沢ですこと。
タカネトンボ様ですか。
高嶺(たかね)という名前ですが標高の低いところにもけっこういらっしゃるとのこと。

陽の光をあびると美しいですね。ピカピカです。
大きな眼も水色に輝きます。まさしくトンボの眼鏡。
というよりサングラスかな。スポーツタイプの。
コガネムシやトンボなど金属のような光沢をもつ昆虫がいます。
これは構造色といって色素による発色だけではなく表皮などの構造によって光が反射やら干渉やら○○とか□□とかして光るのだそう。
…調べてはみたもののいろいろ物理用語が飛び交ってきたので挫折しました。
興味のある方はお調べください。
身近なものではCDの光沢とか。
で。なぜこの光沢があるのか。という理由。
なにかしらこの光沢があると生きていくうえで有利なことがあるからこのように進化したのだと思われますが。これもまた諸説あり。
興味のある方はお調べください。(再び)
熱帯のほうでピカピカの昆虫が多いようなので太陽光を反射させて捕食者から逃れるのに役立っているのでしょうか。想像です。

理由はさておき。
やはりピカピカの体には太陽の光がよく似合います。
このタカネトンボ体が冷えていたのかしばらくここで羽根をばたつかせてから無事に飛び立っていかれました。
お天気よくなると良いですね。
と思って見送りましたが
タカネトンボは森林内の薄暗いところが好きなのだそう。
ふーん。。。そうなんだ。